黒牛の里は、愛知県半田市を拠点とする「知多牛」専門の焼肉店です。知多牛の生産農家が直接運営し、新鮮で最高品質の知多牛を「知多半島の豊かな恵み」として提供しています。
「味は贅沢に、価格は手頃に。」をテーマに、知多牛の美味しさを多くの人に届ける取り組みを行っています。
個人的には知多牛を最も美味しく食べられる焼肉店だと思っています。
知多牛について
知多牛は知多半島で1年以上肥育された肉牛です。
黒毛和牛を父に、ホルスタイン種を母に持つ交雑種で、和牛の柔らかく甘みのある旨味と、乳牛のさっぱりしたクセのない味わいの両方を兼ね備えています。
黒牛の里で扱う知多牛は、全出荷頭数の2割しかとれない「格付け4等級以上」の上物に限定しています。
黒牛の里のこだわり
生産者直営:知多牛の生産農家が直接運営し、一番美味しい食べ方を提案。
新鮮さ:内臓も含め、すべて鮮度にこだわった提供。一頭買いで多彩な部位を味わえる。
溶岩焼き:鹿児島・桜島の溶岩石を使用して焼くことで、肉本来の味わいを最大限に引き出します。余分な脂を落とし、ふっくらジューシーに仕上がります。(溶岩焼きはクラシティにはありません)
アットホームな雰囲気:山小屋風の内装と温かい接客で、家族や友人とゆったり食事が楽しめます。
店舗情報
半田市内に4店舗を展開(※最新の店舗情報は公式サイトでご確認ください)。
代表店舗例:
溶岩焼き 黒牛の里 本店(半田市岩滑西町4-109-1、TEL:0569-23-8672)。
ファームレストラン 黒牛の里(半田市岩滑西町2-48-127、TEL:0569-89-8629)。
クラシティ半田店など。
営業時間:店舗により異なりますが、例として11:30~14:00/17:30~22:00(L.O.21:00)。
定休日:月曜(月が祝日の場合は火曜)。
駐車場:各店舗にあり。
予約可・各種決済対応(※店舗による)。
メニュー・サービスの特徴
焼肉・ステーキ・ホルモンなど、知多牛の多彩な部位を味わえる。
焼き野菜セットも充実しており、バランスの良い食事が可能。
ランチメニューも人気(知多牛レディースランチ、味くらべランチ等)。
手書き本日のおすすめなど、その日ならではの限定メニューも登場。
家庭用販売もあり、自宅で知多牛を楽しむことも可能。
半田なう!のレビュー
私は溶岩焼きのある本店は混雑するので、上の画像のクラシティの黒牛の里に行くことが多いです。
もともとクラシティには焼肉はなかったのですが、最近は鉄板焼きですが焼肉もあります。溶岩焼きでなくてもさほど遜色なく美味しく焼肉を食べられますし、本店に比べれば混雑していませんし、駐車場も多いからです。
黒牛の里に初めて行かれる方へのおすすめメニューは知多牛味くらべです。美味しい知多牛のいろいろな部位を1度に試せるのでおすすめです。味くらべには上味くらべと味くらべの2種類があり、上味くらべは800円ほど高いですが、食べ比べてみると上味くらべの美味しさがハッキリわかるくらいに違います。
とは言え、単体で食べるなら(食べ比べをしないなら)上ではない普通の味くらべでも十分に美味しいのでおすすめですよ。
下の画像は上味くらべですが。
上味くらべと普通の味くらべは見た目はほぼ同じです。
二つ並べて見れば上味くらべのほうがさしが綺麗で高級感もありますが、単品で見ると判別できないくらいです。
そして、少し高いですが、知多牛のサーロインステーキは是非1度は食べて欲しい逸品です。しかし、美味しさは日によって若干のばらつきはあります。
下の画像が3つともサーロインステーキです。
まったく同じメニュー(サーロインステーキ)ですが、上の3つを見比べると結構違いますね。ちなみに一番美味しかったのは一番上のもので、次は一番下でした。見た目の綺麗さも違いますね。
このような肉のばらつきはサーロインステーキだけでなく味くらべでもありますが、これは黒牛の里に限ったことではなく焼肉店ならばどこでもあることです。牛自体の個体差と保存期間の差でしょうね。
サーロインステーキは上の画像のように生の状態で提供され(切ってあります)自分で焼くというスタイルなので普通よりも安く食べることができますし、自分好みの焼き加減にも出来ます。
このサーロインステーキは6400円、ランチならごはんやデザートなどがセットになって6700円と他と比べれば高額ですが、名古屋で同じようなブランド牛のサーロインステーキを焼肉店で食べようと思えばだいたい1万円から2万円になりますから、黒牛の里の価格は他と比べれば十分に格安と言えるでしょう。
それに名古屋でブランド牛のサーロインステーキはいくつか食べましたが(1万円以上で)美味しさは黒牛の里のほうが上かほぼ同じに感じたくらいです。
黒牛の里で美味しい知多牛を是非ご賞味下さい。