半田市 ラーメンランキングTOP10ですが、まず、そもそもの話としてラーメンと一言で言っても醤油、塩、味噌、豚骨、家系や次郎系、その他ある中でごちゃまぜにランキングを決めるのはどうかとも思いますが、ブログ運営者の私の個人的好みでランキングを決めました。
あらかじめお断りしておくと、私は醤油ラーメンと豚骨ラーメン派です。それも踏まえて以下ランキングです。
半田市 ラーメンランキング TOP10
1位 とんかつ・ステーキ・ラーメン 江南
江南は醤油ラーメンです。もともと江南はとんかつ・ステーキの江南だったのですが、ラーメンも好評だったため数年前から看板に「ラーメン」の文字も入りました。(創業当時の60年近く前からラーメンは好評だったのですが)
上の画像は大盛です。プラス150円で大盛になり、麺が増量されるだけでなくスープも増量(丼も大きくなります)、なんとチャーシューまで1枚増えるのでコスパが良いです。ちなみに以下の画像がラーメンの普通盛りです。
江南のラーメンは醤油が主張しすぎず、出汁も特に主張するものがなく絶妙なバランスで美味しいです。私にとっては今まで食べた中で一番美味しい醤油ラーメンです。
所在地: 〒475-0046 愛知県半田市乙川市場町1丁目34
2位 らーめん しん
らーめんしんのラーメンは博多ラーメン(極細麺の豚骨ラーメン)です。
創業当時から通っていますが抜群に美味しい博多ラーメンで本場博多でもしんの博多ラーメン以上に美味しいと思えるラーメンには出会えていません。
今はしんのラーメンも博多ラーメンだけでなく太麺のラーメンなどもありますが、らーめんしんに行かれたら是非1度は博多ラーメンをお試し下さい。個人的には豚骨醤油ラーメンが好きです。上の画像が豚骨醤油ラーメンです。
らーめんしんは画像のような炙りチャーシューが美味しいですね。穂先メンマも好みです。
途中で味変できる紅ショウガとすりごまがあるのも嬉しいです。(本場博多のラーメン店ではなかなか紅ショウガやすりごまが無いところがほとんどなんですよ。)
ちなみに、食べログの豚骨ラーメン部門でらーめんしんは愛知県で2位ですが、1位は博多ラーメンではないので、博多ラーメンとしては愛知県で1位ということになります。
所在地: 〒475-0858 愛知県半田市泉町28
3位 来来亭 半田店
個人的にここ来来亭の「こってりラーメン」が好きなんですよ。看板商品のラーメンではなくこってりラーメンです。
ここの麺にはかんすいを使っているのか、ほのかにかんすいの香りのような匂いがするのも好きなポイントです。また、こってりラーメンは一味(辛子味噌?)が効いているのがポイントですね。
もっとも半田店は少し一味の量が多い気がします。大府店のほうが個人的には好きで、半田店ではあえて一味抜きにして自分でテーブルにある一味(味噌)を少量入れることが多いです。
所在地: 〒475-0833 愛知県半田市花園町5丁目15-6
4位 麺の蔵 我天(がてん)
ここ麺の蔵 我天は鶏白湯ラーメンが逸品です。他のラーメンはあまり・・・
もともとは博多ラーメンのように替え玉制だったのですが、2025年になってから大盛という選択もできるようになりました。
替え玉も面白いですし、我天の替え玉の際の「かえし」も美味しいですが、それでもスープの味が薄くなったり、変わってしまうのは避けられないので、大盛もあるのは嬉しいポイントです。
上の画像は鶏白湯ラーメンの大盛ですが、器(丼)の大きさは変わりません。
所在地: 〒475-0039 愛知県半田市新居町5丁目108
5位 横浜家系ラーメン 大和家 半田店
半田市には家系ラーメンは3店舗ありますが(ここの他に有楽家とかまし家です)個人的に大和家が一番好きです。
家系と言うには動物系脂が多いのか甘みを感じるスープであまり家系らしくないとも言えますし、有楽家のほうが家系らしいと言えば家系らしい味ですし、かまし家は家系でありながらオプションで博多ラーメンのような極細麺も対応してくれるところが良いですが、個人的な好みで大和家が一番かなと。
所在地: 〒475-0828 愛知県半田市瑞穂町6丁目7-8(ラウンドワンの敷地内です)
6位 味噌蔵麺四朗 半田店
名前の通り味噌ラーメンの有名チェーン店です。私はあまり味噌ラーメンは美味しいと思えないのですが(基本、醤油か豚骨派なので)味噌蔵麺四朗 半田店の味噌ラーメンは美味しいと思ったので6位にしました。
所在地: 〒475-0837 愛知県半田市有楽町5丁目155-1
7位 たまゆら クラシティ店
たまゆらは醤油ラーメンと塩ラーメンがあって、私は基本的に醤油ラーメン派なのですが、たまゆらに関して言えば塩ラーメンが美味しいです。
上の画像は塩ラーメンですが、麺に独特の香りというか風味があり美味しいです。しかし、1100円という価格は少し高いように思います。
所在地: 〒475-0857 愛知県半田市広小路町155-15 クラシティ1階
8位 麺家 一火(いっか)
一火は豚骨醤油ラーメンが看板メニューのラーメン店です。味は正統派(?)家系のラーメンのようなスープの味ですが家系ではありません。
わりと美味しいラーメンなのですが、欠点はそのロケーションというか所在地です。車で行くしかないようなお店なのですが、お店に入る時はいいものの帰りは左折しか出来ず、その先の交差点はUターン禁止のため衣浦大橋まで行かないと右折出来ません。なので、衣浦大橋での右折はほとんどの場合かなり渋滞します。
所在地: 〒475-0026 愛知県半田市亀崎新田町4丁目6-4
9位 麺処 神凪(かんなぎ)
神凪は大きな炭火焼チャーシューが特徴のラーメン店で香り高い炭火焼きチャーシューが美味しいのですが、その炭火焼きチャーシューの味と香りがラーメン全体を占めていて炭火焼きチャーシューラーメンという味になっています。濃いめの味で好きな人は凄く好きになる味だと思います。
所在地: 〒475-0828 愛知県半田市瑞穂町7丁目 2番地7 田中ビル1F ラウンドワンの斜め右向かい側あたり
10位 麺屋 さくら
ミシュランガイドにも掲載された半田市のラーメン店では超有名店ですね。
看板を掲げず、知らない人はそこにラーメン店があることもわからないラーメン店です。
たしかに美味しいと思いますし、こだわって手間をかけて作り込んでいるのはわかりますが、好みの味ではないため10位にしました。たぶん他の方がランキングをつけたらもっと上位に行くと思います。
最低1250円からのラーメンですからラーメンとしては高額ですが仕方ないかなという内容ではあります。
所在地: 〒475-0903 愛知県半田市出口町1丁目45-16
まとめ
以上が私が選んだ半田市 ラーメンランキングTOP10ですが、正直なところ6位以降は僅差なので、半田市に美味しいラーメン店が誕生すればまた新たなランキングになるかもしれません。
ちなみに半田市に新しく出来たラーメン店の「にぼしらぁ麺なの花」にも行きました。
以下の画像が、にぼしらぁ麺なの花のラーメンです。
ここは、麺屋さくらで修業をされた店主が経営するラーメン店で煮干しラーメンでも煮干し臭さはなく煮干しの美味しさだけを上手く表現した美味しいラーメンですが、個人的にランクインはしません。
半田市のラーメン店はほぼすべてのラーメン店を制覇したに近い私の個人的な嗜好がかなり入ったランキングですが、いかがだったでしょうか。