名鉄知多半田駅前、半田市広小路町155番地の3のクラシティ3階には3つの施設が入っています。
半田市市民交流センター、クラシティパスポートセンター、そして知多半田消費生活センターです。
半田市民にとってパスポートの取得に名古屋まで行かなくても良いのは非常に便利ですし、消費生活センターがあるのも安心できます。また半田市市民交流センターも非常に利便性の高い施設です。
クラシティは1階と2階のことは知っていても3階のことを知らない方も多いようですから、このページでクラシティ3階の上記3つの施設について説明をしておきます。
半田市市民交流センター
半田市市民交流センターは、半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階に位置する市民のための総合施設です。主な機能は以下の通りです。
市民交流プラザ:貸室事業(会議室など)、市民相談事業、市民交流事業を行っています。どなたでも利用可能で、無料の法律相談も提供されています(予約受付は9:00~17:15)。会議室の空き状況は「あいち共同利用型施設予約システム」で確認できますが、予約は窓口または電話で受け付けています。全室で無料Wi-Fiが利用できます。
はんだまちづくりひろば:公益的な市民活動やボランティア活動を支援する拠点。活動支援、相談、養成など、市民の「活動したい!」を応援します(開所日時:月~土 9:00~17:15)。
子育て支援センター「はんだっこ」:地域全体で子育てを支援する拠点。プレイランド、ファミリーサポート、一時預かり、子育て家庭優待事業など、幅広い子育て支援サービスを展開しています。託児は早朝対応もあり(要予約)、開所時間は9:00~19:00です。
基本情報
開館時間:9:00~22:00
休館日:毎月第4水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月4日)
住所:〒475-0857 半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
電話番号:0569-32-3430
FAX:0569-32-3447
メール:s-kyodo@city.handa.lg.jp(市民交流プラザ)、machihiro@city.handa.lg.jp(はんだまちづくりひろば)
インターネット:3階全室で無料Wi-Fi利用可
公式サイトURL:https://www.city.handa.lg.jp/kurashi/shimin/1001942/1001943.html
交通アクセス
電車:名鉄河和線 知多半田駅と立体歩道で直結。JR武豊線 半田駅からは徒歩約7分。
車:クラシティ4階・5階の市営駐車場利用(30分110円、1時間分無料スタンプあり)。満車時は周辺の民間駐車場を利用してください(割引なし)。
その他
駐車場利用時に発行される駐車券を館内に持参すると、1時間分の駐車料金が無料になります(館内でスタンプをもらってください)。高さ・幅2m以下、長さ5m以下、重量2.5t以下の車が駐車可能です。
半田市市民交流センターは、市民同士の交流、子育て支援、ボランティア活動など、地域の多様なニーズに応える機能を備えた施設です。詳細や利用方法については公式サイトまたは直接お問い合わせください。
クラシティパスポートセンター
クラシティパスポートセンターは、愛知県知多半島エリア(半田市、常滑市、高浜市、阿久比町、南知多町、武豊町)にお住まいの方がパスポートを申請・受取できる専用窓口です。半田市内の「クラシティ」3階に設置されており、2019年4月1日から運用されています。
基本情報
場所:半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
アクセス:名鉄河和線 知多半田駅と立体歩道で直結。JR武豊線 半田駅からは徒歩7分。
駐車場:4階・5階の市営駐車場利用可。パスポートセンター利用で1時間分無料スタンプあり。クラシティ1・2階(銀行除く)利用で2時間まで無料。満車や該当しない車の場合は周辺の民間駐車場を利用(割引なし)。
公式サイトURL:https://www.city.handa.lg.jp/kurashi/koseki/1001665/1006052.html
取扱日時
申請・受取:月~金 9:00~17:00
受取のみ:日曜日 9:00~12:00(申請不可)
休業日:土曜日、祝休日(日曜日を除く)、毎月第4水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月4日)
対象者:日本国籍を有し、3市3町(半田市、常滑市、高浜市、阿久比町、南知多町、武豊町)に住民登録がある方。原則として他地域の窓口は利用できません。
取扱業務
新規申請:初めてのパスポート、有効期限切れの場合など(有効期限切れの場合も新規申請です)
切替申請:有効中のパスポートで新規申請する場合(有効期間が1年未満、損傷、記載事項変更、査証欄の余白不足など)
残存有効期間同一申請:氏名や本籍地都道府県に変更があった場合、査証欄の余白不足の場合(有効期限は従来のまま)
有効パスポートの紛失・焼失:紛失・焼失時の手続き対応
その他:詳細は公式サイトまたは窓口で確認してください
注意事項
新たなパスポート受取時は、有効中のパスポートを持参する必要があります。
紛失・焼失時の手続きは、必ず窓口に直接相談してください。
残存有効期間同一申請の場合、パスポート番号は変更されます。
お問い合わせ
電話番号:0569-23-8500
ファクス:0569-23-8501
クラシティパスポートセンターは、知多半島在住の方の利便性を高めるために設置されたパスポート申請・受取のための総合窓口です。交通アクセスは良好で、駅直結の立地と駐車場のサービスが特徴です。詳細や必要な書類、手続きの流れについては、必ず公式サイトや窓口でご確認ください。
知多半田消費生活センター
あまり利用することのないセンターだと思いますが、何らかの民事上のトラブルがあった際、わかりやすく言えば「消費生活センター」ですから、契約などのトラブルなどの場合に無料で相談に乗ってくれるセンターです。
悪質な業者に騙されたとか納得がいかないとか、何らかの困りごとがあればまずは電話で相談をしてみて下さい。
ブログ運営者「半田なう」から一言
私は前職で愛知岐阜三重の消費生活センターをいくつか訪問した経験があります。
その経験をもとに知多半田消費生活センターについての感想を述べさせて頂くと(私自身も知多半田消費生活センターを利用した経験があります)消費生活センターは相談員さん次第で問題が解決したりしなかったりするものですが(弁護士も同様)知多半田消費生活センターの相談員さんは知識やスキルのレベルが高く、それだけでなく非常に親身になって相談に乗って下さいます。
その意味で、消費生活センターの中でも非常に優れたセンターだと思いますので困った時は是非ご利用下さい。
知多半田消費生活センター概要
知多半田消費生活センターは、半田市と知多地域5町(阿久比町、東浦町、美浜町、南知多町、武豊町)が連携して運営する、消費生活全般に関する相談窓口です。悪質商法や契約トラブル、多重債務など、消費者と事業者間のトラブル解決を専門の相談員がサポートします。
基本情報
場所:半田市広小路町155-3 クラシティ3階 市民交流センター内 相談室D
利用対象:半田市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町にお住まいの方
公式サイトURL:https://www.city.handa.lg.jp/kurashi/shohi/1001879.html
電話番号:0569-32-2444
無料サービス:相談料は無料
相談受付・開設日時
相談方法 受付時間
電話相談 月~金 9:30~16:00(来所相談を希望する場合もまず電話で予約)
来所相談 月~金 9:30~11:00、13:30~15:30(必ず事前に電話予約)
センター開設時間 9:30~16:30(相談受付時間とは異なるので注意)
休み 土曜日、日曜日、祝日、毎月第4水曜日(市民交流センター休館日に準ずる)、年末年始
相談内容の例
訪問販売・キャッチセールス・マルチ商法によるトラブル
高額な契約や身に覚えのない請求
携帯電話の有料サイト利用に伴うトラブル
多重債務・借金問題
契約書の内容確認、クーリングオフ(解約)手続きの相談
契約トラブル全般、悪質商法の被害防止・相談
相談時の注意
多重債務の相談は、できるだけ本人がご相談ください
契約書などの関係書類はすべて持参
相談時は氏名、住所、連絡先などの個人情報を聞かれる場合あり(統計・相談事例活用、プライバシーに配慮)
アクセス・駐車場
交通:名鉄河和線 知多半田駅と立体歩道で直結。JR武豊線 半田駅から徒歩約7分
駐車場:クラシティ4階・5階の市営駐車場利用。最初の1時間無料、以降30分ごとに110円(高さ2m以内、長さ5m以内、重量2.5t以内の車両)
満車時:周辺の民間駐車場を利用(割引無し)
相談員・資格
「消費生活専門相談員」資格保有者が対応(一定水準以上の知識・能力を有する国家資格)
資格取得の試験案内は国民生活センターWebサイト参照
ポイントまとめ
来所相談は必ず事前電話予約(0569-32-2444)
対応自治体在住者限定(半田市+知多地域5町)
相談は早めに!(トラブル解決の近道)
多重債務、キャッチセールス、悪質業者など幅広い相談対応
相談料・予約不要・来所用駐車場あり
ひとりで悩まず、まずは知多半田消費生活センターへご相談ください。
電話:0569-32-2444
場所:半田市広小路町155-3 クラシティ3階 市民交流センター内 相談室D